試験問題を共同作成・
管理できるWebシステム

こらもん

  • 問題単位で
    管理・保存
  • 紙でも
    オンラインでも
  • 複数人での作成
  • 正解率管理

collaboration mondai

collaboration mondai

collaboration mondai

what is collamon?

こらもんでできること

こらもんは複数の人が作った問題を集めて
ひとつの試験問題を作成するシステムです。
作成した問題はオンライン試験や紙の試験に活用出来ます。

試験は複数の問題から作られます。
こらもんでは、それらひとつひとつの”問題”に着目し
それぞれの問題がいつ誰が作成しどのタイミングで出題され、
正解率がどうだったかと言った管理が出来るシステムです。
出題されなかった問題も保管出来るので、次回の試験時に利用する事も可能です。
試験単位ではなく、個別の問題をそれぞれ管理する事で
試験問題作成の効率化試験問題の質向上をお手伝い致します。

  • 出題しなかった問題は ストックして次回以降に使える!
    TOOL 1

    出題しなかった問題は ストックして次回以降に使える!

  • 個別の問題単位で管理・保存!
    TOOL 2

    個別の問題単位で管理・保存!

こんなお悩み、ありませんか?

落ち込むこらもんくん
  • 試験問題の作成に時間がかかって大変!
  • 過去問は残っているけど、いつ誰が作ったのかも、正解率がどうだったかも分からない!

こらもん®で解決できます!

こらもんの良さを伝えるこらもんくん
  • 過去の問題も全て保存

    こらもんは問題の作成・保存・管理をするシステム。 過去に使用された問題から使用されなかった問題まで全部こらもんに保存しておけば担当者が変わった時もスムーズに試験問題の作成が行えます。

  • 問題管理でもアップ!

    保存された問題文は正解率の管理も出来ます。 受験者の苦手傾向を見極める事で良質な試験問題を作成するお手伝いを致します。

scene

こらもんはテストを実施する
様々な団体で大活躍!

  • Scene01

     SCHOOL

    学校で利用

    問題を管理して残業を削減

    試験問題の管理がそれぞれの先生個人に依存してしまっていませんか?
    作成されたテスト問題は学校の大切な財産です。
    担当の先生が異動、退職、産休し交代した際にも過去に作成された試験問題が新任の先生へ引き継がれるよう学校単位でしっかり管理しておくことがおすすめです。
    文部科学省の調査では公立小中教諭の6~7割が残業時間上限の月45時間を超過しているそうです。
    残業時間を削減する事は離職率の低下にも繋がります。

    学校で利用
  • Scene02

     QUALIFYING EXAM

    資格・検定の試験問題作成に利用

    正解率管理で公平性を保つ

    資格・検定などの試験では公平性も考え難易度を統一する事も大切です。
    こらもんでは過去に作成した問題の保存・管理だけでなく問題が出題されたタイミングや正解率も管理出来るので公平性を保ちたい資格・検定の試験問題作成でもご活用いただけます。

    資格・検定の試験問題作成に利用
  • Scene03

     MEDICAL SPECIALIST

    専門医試験で利用

    複数人での問題作成もラクラク

    こらもんは専門医試験等、複数人での試験問題作成にも対応。
    それぞれの担当者が作成した個別の問題を統合して出題出来るので簡単に試験問題を作り上げる事が出来ます。
    試験問題の統合や管理などに悩まれていた団体からも試験問題作成における大幅な時間短縮が実現出来たとのお声も。
    担当ジャンル外の問題は閲覧出来ないような設定がかかっているのでセキュリティ面でも安心してお使いいただけます。

    専門医試験で利用

その他の活用例

  • オンライン試験で活用

    オンライン試験で活用

    利用しているオンライン試験ツールでは個別の問題単位で詳細が記録出来ず、その問題は誰がいつ作成したのか、どのタイミングで出題されたのか、それぞれの正解率がどうだったのか振り返れないと言う事はありませんか?
    こらもんとオンライン試験ツールを併用し、「問題の管理はこらもん」「試験実施はオンライン試験ツール」とする事で今までよりもグッと問題管理が簡単になります。 ※オンライン試験ツールと連携する場合は別途カスタマイズが必要です。

  • 紙の試験で活用

    紙の試験で活用

    オンラインの体制が整っていなかったり、不正防止の観点からオンラインが難しい場合などは、こらもんから出力した試験問題(Wordファイル)をそのまま使用する事が出来ます。
    オンラインから対面のテストまで幅広いシーンでこらもんは活用頂けます。

feature

機能紹介

問題文の作成

  • 複数人での作成に特化

    複数人の出題者が、共同でテスト問題を作成し、管理することができます。

  • 大問タイプと一問一答タイプの問題作成が可能

    試験問題は大問タイプと一問一答タイプを作成することができます。長文読解問題には大門田タイプを、単語テストには一問一答タイプを…といった使い分けが可能です。

  • 問題作成時に便利なお役立ち機能が充実!

    ワンクリックで選択範囲にアンダーラインを引いたり、頻繁に用いる定型文をサクッと呼び出すなど、問題作成時に役立つ便利な機能を多数備えています。

試験の作成

  • 別々に作成した問題をまとめて1つの試験に

    過去に作成した問題一覧から使用したい問題を選択するだけで、1つの試験としてまとめて出力することができます。出題するか迷う問題は、『候補』として保留することも可能です。

  • 作成した問題はWord形式で出力

    作成した問題をWord形式で出力し印刷すれば、そのままテスト用紙として利用することができます。出力したデータを無くしてしまっても、こらもんから再度出力すれば良いので安心!

管理

  • 担当範囲に合わせた権限を ユーザーごとに付与

    問題作成のみを行うユーザー、問題をチェックするユーザー、問題出力や削除まで全て管理できるユーザーなど。ユーザーの担当範囲に合わせた細かい権限設定ができます。 自作問題のみ・担当ジャンル問題のみといった権限付与も可能です。

  • 受験者の苦手分野もしっかり把握

    試験後は正解率を入力することができます。受験者はどんな問題を苦手としているのか把握し、今後の試験問題作成に是非ご活用ください。 問題ごとの難易度も設定可能です。

  • 試験漏れチェックで出題し忘れを防止

    試験日を過ぎても出力されていない問題は、『試験漏れ一覧ページ』からチェックすることができます。

achievement

実績

5年を超える運用実績があります

資格試験問題を作成する現場で5年を超える運用実績があります。
「使いやすい」との評価をいただいており、使用感もお墨付きです。

導入目的

テスト管理に慌てるこらもんくん

設問ごとに問題を作成する先生が異なる場合に、テスト問題全体で問題の統合や管理が困難であったため。

右矢印

効果

管理が楽になったこらもんくん

テスト問題作成における大幅な時間短縮が実現した!

テスト問題の一元管理が可能になり、どの問題を誰が作成し、いつ、どのタイミングで出題したのかを把握できるようになった!

flow

導入までの流れ

  • STEP1

    ヒアリング

    まずWord形式で普段使用している国語や数学などのテスト問題のサンプルをご提供していただきます。その後、普段どのようにテスト作成を行っているのかより詳しく知るためにヒアリングを行います。

  • STEP2

    専用システムをご用意

    ヒアリングした内容をもとに、お客様専用のシステムをご用意いたします。尚、問題用紙については、基本機能としてはマークシートのみ対応しています。

  • STEP3

    アカウント登録

    権限が最も強いユーザーアカウントを登録いたします。その後、お客様にその他利用ユーザーのアカウントを登録して頂いて利用開始となります。

安心のサポート体制!

導入する際はもちろん、導入後の利用方法についても丁寧にサポートいたしますので、初めての方も安心してお任せください。

price

料金はいくら?

月額

50,000

(1ライセンスあたり50ユーザー、100GBストレージを含む)

追加オプション

初期費用

説明会費用(全体)

1回

100,000

(交通費別途・オンライン可)

個別レクチャー

2回

100,000

(交通費別途・オンライン可)

ユーザー追加費用

51~100ユーザー

1ユーザーあたり

月額 1,000円

101~300ユーザー

1ユーザーあたり

月額 900円

301~

1ユーザーあたり

月額 800円

ストレージ追加費用

100GB追加

月額

1,000

カスタマイズ費用

都度お見積りいたしますので、ご相談ください。

こらもんをご検討の方

お気軽にお問い合わせください

\ よろしくお願いします! /

ウェーブをキメるこらもんくん